約3分でかんたん登録!

ログアウト

未完了の応募があります。
コラム / 2024.08.07

特定技能ビザ(SSW Visa)取得ガイド:在留資格変更の手続き

日本に住む方が現在のビザから特定技能ビザ(SSW Visa)に変更する方法を解説。必要な試験、申請プロセス、注意点を分かりやすくまとめました。

特定技能ビザについて知りたい人は、こちらをチェック!


1)特定技能ビザで働く方法

■ 特定技能1号

方法1:ビザ試験に合格する
①特定技能評価試験(とくてい ぎのう ひょうか しけん)に合格する
②日本語能力評価試験(にほんご のうりょく ひょうか しけん)に合格する
③働くところを見つける
④在留資格変更許可申請をする

方法2:技能実習から移行する

①技能実習2号まで完了する ※試験は無し
②働くところを見つける
③在留資格変更許可申請をする


■ 特定技能2号

①特定技能2号評価試験、または技能検定1級に合格する
②監督・指導者として一定の実務経験をする
③働くところを見つける
④在留資格変更許可申請をする

※特定技能2号の取得はもともと特定技能1号からの移行のみでした。しかし2023年秋以降は、そのほかの在留資格からでも移行が可能になりました。


2)試験について

■ 技能:特定技能1号・2号評価試験

仕事をするために必要な知識や経験があるかをテストします。
「特定技能2号評価試験」「特定技能1号評価試験」よりもむずかしく、高いスキルが必要です。
試験の内容は分野ごとにちがうので、あなたの分野の試験に合格する必要があります。
特定技能総合支援(そうごう しえん)ホームページ


■ 語学:日本語能力評価試験

日本語能力の試験は3種類あり、どれか1つに合格する必要があります。
試験の時期や場所、内容がちがうので、自分に合った試験を選びましょう。

①国際交流基金日本語基礎テスト(JFT)
200点以上で合格です。
・試験の時期:一年中(詳細はこちら
・試験の場所:日本、海外(詳細はこちら

②日本語能力試験(JLPT)
N5~N1まで5つのレベルがあり、レベルによってテストの内容がちがいます。
数字が小さいほどむずかしく、特定技能ではN4~N1が必要です。
※必要なレベルは特定技能の分野によってちがいます。
・試験の時期:一年に2回(詳細はこちら
・試験の場所:日本、海外(詳細はこちら

③介護日本語評価試験
80%以上で合格です。
※介護の仕事をする人のみ受けることができます。
・試験の時期:一年中(詳細はこちら
・試験の場所:日本、海外(詳細はこちら


3)ビザ申請で注意すること

・申請できる期間

今持っているビザの在留期間が終わるまでに申請しないといけません。

・申請する場所

自分の住んでいるエリアの地方出入国在留管理官署(ちほう しゅつにゅうこく ざいりゅう かんりかんしょ)で申請できます。

・処理にかかる期間

2週間から1か月ほどかかる場合があるので、早めに申請しましょう。

 

働く会社の人や頼れる人にサポートしてもらうことも大切です。
相談できる電話番号:0570‐013904(外国人在留総合インフォメーションセンター)



特定技能ビザを持っている人、取りたいと思っている人、YOLO JAPANで仕事をさがしませんか?
▼分野ごとの求人特集はこちら
在留資格にあった仕事特集

求人サイト[YOLO JAPAN]

 YOLO JAPANは、日本に住む外国人のための仕事の情報を出しているウェブサイトです。
日本でのアルバイト探しは、YOLO JAPANにまかせてください!

✓英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語に対応している
✓仕事に応募するときに、履歴書を書く必要がない
✓効率よく仕事が見つかるスカウト機能がある
✓日本語レベルに合わせて仕事が探せる
✓会員登録は無料

あなたにおすすめの求人サイト YOLO JAPAN