コラム / 2023.04.19
【日本で暮らす】賞味期限(しょうみ きげん)と消費期限(しょうひ きげん)

食べものには、2種類の期限があります。それは、賞味期限(しょうみ きげん)と消費期限(しょうひ きげん)です。
あなたは、そのちがいを知っていますか?
1)賞味期限(しょうみ きげん)って?
「賞味期限」は、食べものがおいしい期間のこと。例えば、おかしや缶づめなどは、賞味期限が過ぎても食べることができます。しかし、味やにおいが変わってしまうことがあるので気をつけましょう。
2)消費期限(しょうひ きげん)って?
「消費期限」は、食べものを安全に食べることができる期間のこと。例えば、お肉や魚、牛乳などは消費期限が過ぎると、くさることがあります。そのため、消費期限が過ぎたたべものは食べないで捨てるようにしましょう。
3)表示を見るときに気を付けること
お店で売ってる食べものには、必ず期限が表示されています。しかし、日本と外国では数字の書き方がちがうことがあります。日本では、数字が「年/月/日」の順番で書かれます。例えば「2023年4月7日」だったら、「23.4.7」や「2023/04/07」と書かれています。
食べものが好きなあなたに、おすすめの求人特集があります!🤤
チェックしてみてね🍴