【日本で働く】福利厚生(ふくりこうせい)とは?

福利厚生とは?
「福利厚生(ふくりこうせい)」は、あなたとあなたの家族が、健康で幸せな生活ができるように国や会社からもらえるお金やサービスです。
例えば、病気になったときに、給料をもらいながら、安く病院に行くことができます。また、子育てをするために会社を休んだりすることもできます。
1)福利厚生をもらえる人
福利厚生は、
・正社員の人
・契約社員の人
・アルバイトの人
など、すべての働いている人が受けられるサービスです。
2)福利厚生の種類
福利厚生には、たくさん種類があります。
ここでは、その中でもよく使う3つ
①保険 ほけん Hoken
②手当 てあて Teate
③休暇 きゅうか Kyuuka
を紹介します。
①保険
■健康保険 けんこう ほけん Kenkou Hoken
日本に住むすべての人が入らないといけない保険です。
病気やケガをして病院に行くとき、安く医者にみてもらうことができます。
働いている会社か国(市町村)がお金を70%はらってくれます。
■雇用保険 こよう ほけん Koyou Hoken
健康保険の中の1つで、働いている会社で入ることができます。
この保険に入っていると、下のようなときに会社があなたの代わりにお金をはらいます。
・病気やケガで会社に行けないとき
・会社をやめて仕事がないとき
など
※働く日数や時間によって、入ることができないことがあります。
②手当
■住宅手当 じゅうたく てあて Jyutaku Teate
家賃や引っこし代などを会社がはらってくれるシステムです。
■通勤手当 つうきん てあて Tukin Teate
交通費を会社がはらってくれるシステムです。
※手当がない会社もありますし、会社によって手当の%はちがいます。かならず働いている会社に確認をしましょう。
③休暇
■有給休暇 ゆうきゅう きゅうか Yukyuu Kyuka
カゼをひいたり、予定があるとき、給料をもらいながら会社を休むことができるシステムです。有給休暇を何日間もっているのか、会社に確認をしましょう。
■出産/育児休暇 しゅっさん/いくじ きゅうか Shussan/Ikuji Kyuka
子どもが生まれるまえや子育てのとき、給料をもらいながら会社を休むことができるシステムです。いつからいつまで休むかは、会社といっしょにきめましょう。
※休暇をとるときは、会社がOKしないといけないです。休暇をとる前に、かならず会社に相談しましょう。
福利厚生は、これ以外にもいろいろな種類があります。
あなたとあなたの家族が幸せにくらすためにとても大切なので、福利厚生のことをしらべてみてください。
求人サイト[YOLO JAPAN]
YOLO JAPANは、日本に住む外国人のための仕事の情報を出しているウェブサイトです。
日本でのアルバイト探しは、YOLO JAPANにまかせてください!
✓英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語に対応している
✓仕事に応募するときに、履歴書を書く必要がない
✓効率よく仕事が見つかるスカウト機能がある
✓日本語レベルに合わせて仕事が探せる
✓会員登録は無料